FrontPage
Welcome
シューフィッター渡部 俊和のホームページです。
プロフィール
2006年にFHA(足と靴と健康協議会)のシューフィッターになり、当時店長をしていたスポーツ用品店のシューズコーナーでは年間2万足を売り上げながら、4年にわたり、のべ500人以上の足と靴のカウンセリングを行いました。
ドイツの大手メーカーのフットスキャンイベント(年1回、日本全国で足型と足圧の分析をしながら競技用シューズのコンサルティング販売を行うイベント)では、会津若松という地方都市の中規模店舗ながら、2007年~2008年の販売足数で、自社、他社の大型店をおさえ2年連続日本一となりました。この頃にライフワークとしてのシューフィッティングに目覚めてきました。
現在では、スポーツ少年団や健康保険組合で、講演や実演を行ったり、カルチャーセンターや自治体での「足と靴と健康講座」、「外反母趾セルフケア講座」を通じて、身近なご相談を受けたりしています。
当時のスタッフやお客様とのご縁、講演で呼んでいただいた企業や自治体様、今のクライアントの皆様に本当に感謝申し上げます。
ご希望によってはショップ内(仙台近郊のスーパースポーツゼビオなど)での靴選びアドバイス、その場でインソールの加工なども行っています。本格的なアスリート向けのサポーターやリハビリ・義肢装具関連商品も扱っています。
足が健康に及ぼす影響はまだまだ広く認知されていません。個人的には官足法(反射区療法)も実践していて、その改善効果に大変驚いています。我が家では足もみでいびきや花粉症が治りました。
医学的なことだけでなく民間療法にもすごい事例がたくさんあり、奥の深い世界です。
これからも足と靴と健康について、実体験を中心に発信していきます。医者や大学の先生でなくても、民間でできることはまだまだたくさんありそうです。学びは尽きませんが、現状より少しでもQOL(生活の質)が良くなるようお役に立てれば本望です。
プレスリリース
仙台放送ビズプロX様2017年11月
仙台放送ビズプロX様2017年9月
仙台放送ビズプロX様2016年11月
直近の講演・セミナー(予定も含む)
安全大会などの企業様のご依頼案件で許可をいただいていないものは除いています。
●2017年1月27日:加美町やくらい文化センター「健康のための足と靴」講演(統計調査員研修:加美町企画財政課主催)
●2016年8月19日:タピオ館立大学「タピ大」(市民講座:泉パークタウンタピオ内、ご参加自由・無料)「インソールとフィッティング」
●2016年7月28日:多賀城市文化センター中央公民館「健康は足元から~足と靴と健康講座」
●2016年7月20日:多賀城市大代地区公民館「健康は足元から~足と靴と健康講座」
●2016年4月~6月:毎月第2、4土曜日:仙台泉パークタウンカルチャーセンター「外反母趾セルフケア講座」(全6回)
●2016年4月4日:タピオ館立大学(市民講座)「足と靴と健康講座3~外反母趾のセルフケア講座」
●2016年1月~2月:多賀城市山王地区公民館「足と靴の個別相談会」(予約制:全3日間、費用500円)日程、お時間など詳しくは公民館までお問い合わせください。
●2015年10月より毎月第1、3土曜日:仙台青葉カルチャーセンター「足と靴と健康講座」(全8回)
●2015年12月9日:多賀城市山王公民館(山王大学)「健康のための足と靴」講座
●2015年10月28日:タピオ館立大学(市民講座)「足と靴と健康講座2」
●2015年6月29日:タピオ館立大学(市民講座)「足と靴と健康講座」
●2015年3月~6月(月1回):イベント「足と靴と健康セミナー&無料相談会」
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
無償配布資料
←靴のサイズ表(JIS規格)
←2016年4月4日、泉パークタウンタピオにて行った市民講座「タピ大」の当日資料です。
←上記とほぼ同じですが、2016年7月に多賀城市にて行った「足と靴と健康講座」配布資料です。